就職活動をサポート!OfferBoxとは?使用してみた感想や活用法を紹介

OfferBoxって何?実際使用した感想を紹介

就活生が登録したプロフィールを企業が見て、興味を持った就活生にスカウトを送る「スカウト型就活サービス」です。

毎年45万人以上の就活生OfferBoxを使い、93.6%がオファーを受信しています (プロフィール入力率80%以上・2020年卒・2019年5月時点の実績)

就活生
就活生

そもそもスカウト型就活サービス(逆求人サイト)って何?

先生
先生

企業側からスカウト(オファー)が来る就活サービスです。

登録しておくだけで、企業から面接のお誘いや特別面談のオファーを受けられます。

こんな人におすすめ

就活にかけられる時間があまりない、

エントリーシート書いてみたけど、自信がない、自分に合う会社が分からない

※ 登録無料、1分で参加できます

逆求人サイトの仕組みと流れ

①逆求人サイトに登録する

プロフィールに強みや経歴を登録する

企業からスカウトサイトを通してオファーが届く

④面接や面談を通して内定

筆者の体験談

OfferBoxを使って就職活動をしていましたが、登録しただけで企業からスカウトがきました!自分が気が付いていなかった企業が興味を持ってくれることもあり、就活の幅が広がります。また、オファーをくれた企業はあなたに興味を持ってくれているということです。実際に面談の機会をいただきましたが、初めから好印象をもっていただいており、最終的には選考スキップのお話を頂きました。

OfferBoxは企業が学生に送ることのできるオファー数に制限があります。一斉配信ができないため、企業はしっかり学生のプロフィールを見て、本当に興味を持ったあなたにオファーを送ってきてくれます。

最初に自分のプロフィールや一般的なエントリーシートに記載する項目を書く必要があり、オファーももらうまでには少し時間がかかります。まずは記入率100%を目指して地道に入力していきましょう。OpenESなどPC上エントリーシートの情報がまとまった物が準備できていればスムーズに記載できます。

記載率を100%にすると企業側のスカウト画面で上位表示されやすくなるシステムのようです。初めはすべての項目を記載することを意識しましょう。

逆求人サイトの活用方法について詳しく知りたい方はこちら

メリット・デメリット

メリット

  • プロフィールを埋めるだけでオファーが来る
  • 志望業界の企業からもオファーがくるため、就活の視野が一気に広がる!
  • 選考がスキップできる特別オファーが届くことがある
  • 参加企業が多いためスカウトが沢山来る
  • 精度の高い自己分析できる

デメリット

  • 希望していない業界や職種のスカウトが来ることがある
  • 大手からのスカウトは少なめ
  • オファーが多すぎることも

どんな人におすすめか

就職活動を始めたばかりの人、これから始める人

OfferBoxでは志望業界の企業からもオファーが届きます。視野を広げるためにも、就職活動のサブとして志望する会社の準備を進めつつ、特別なオファーをゲットしましょう。

今買うべき理由、まとめ

OfferBoxをうまく利用して就活を有利に進めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました